予防歯科・歯周病|てらす歯科 京成稲毛駅前|京成稲毛駅から徒歩30秒の歯科

〒263-0031 千葉県千葉市稲毛区稲毛東2-16-40
043-306-8341
WEB予約(初診の方のみ) Instagram
ヘッダー画像

予防歯科・歯周病

予防歯科・歯周病|てらす歯科 京成稲毛駅前|京成稲毛駅から徒歩30秒の歯科

予防歯科とは

予防歯科とは、歯が痛くなってから歯科医院に通って治療するのではなく定期的に歯科医院に通うことにより、子ども〜高齢の方まで歯の健康な状態を保ち、お口の中の状況が悪くならないように未然に虫歯や歯周病を防ぐことが目的です。
普段患者様を診療していると「こんな状態になる前にもっと早く来てくれればよかったのに」と思うことがよくあります。
例えば、虫歯でも小さな虫歯であれば麻酔なしで傷みなく、1回の治療で終わる場合も多いのですが、痛みが出てきてから来院すると治療に痛みが伴ったり神経を取らなければいけなかったり、抜歯が必要なこともあります。
神経の処置を行うと治療回数がかかったり、抜歯を行ったところに歯を入れるために高額な費用が掛かる場合もあります。
痛くないのに、歯科医院に通うということが結果的に治療費用も節約でき時間も無駄になりません。
また最近は、虫歯の予防や歯周病の予防に加え歯並びの予防が重要視されています。
子どもの頃から歯並びが悪くならないように予防することにより一生涯自分の歯で噛めるようにしようという考え方です。
当院では、定期歯科検診による虫歯や歯周病の早期発見早期治療はもちろん、噛み合わせのチェック、ブラッシング指導、歯のクリーニング(PMTC)、フッ素塗布などを通じて予防歯科診療を行っております。歯は一度失ってしまうと、二度と健康な歯には戻りません。一生の大切な財産と言えます。患者様の歯を1本でも多く残すことができるよう予防歯科診療を行ってまいります。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

「自分では念入りに歯磨きしているつもりなのにすぐ歯石がつく」、「すぐ虫歯ができてしまう」このようなお悩みの方はいらっしゃいますか?
歯磨きの仕方、歯ブラシや補助用具の選び方を変える必要があります。
歯科衛生士より、正しい歯磨きの仕方をお伝えします。

PMTC(歯のクリーニング)

PMTC(歯のクリーニング)

PMTCとは、歯科医院で受けられる専門のスタッフによるプロの歯磨きです。
上手にブラッシングを行えていても、少しの磨き残しがあったり、磨き方のくせで残してしまう汚れがあります。数ヶ月に一度PMTCを受けることで、歯の表面がつるつるになるので、汚れがつきにくくなるというメリットもあります。

フッ素

フッ素

フッ素を歯に塗布することで、歯を強くし、虫歯になりにくくなります。
歯科用のフッ素には、ジェルタイプ、フォーム(泡)タイプなどいくつか種類があります。患者様に合わせてお選びします。

定期歯科検診

定期歯科検診

虫歯の検査、歯周病の検査はもちろん、咬み合わせの診査も行います。良くない咬み合わせは歯を傷つけたり、虫歯や歯周病にも影響します。早期に異常を発見することで、予防や治療に役立てます。

予防歯科のよくある質問

歯ブラシはどのような基準で選べばいいですか?
多くの会社が多くの歯ブラシを販売しそれぞれに良いことを言っていますが、基本となるのは歯ブラシの性能ではなく、患者様自身の歯磨きです。
歯ブラシが汚れを落とすのではなく、患者様の歯磨きが汚れを落とすという考え方が重要です。
その上で選ぶべき歯ブラシは普通の硬さ、普通の形、普通の形状が最も基本になります。
電動歯ブラシは使用した方がいいですか?
歯磨きの大原則は電動ではない歯ブラシで適切に歯ブラシができるということが大切です。
電動歯ブラシを使用しても歯に適切にあたらなければ汚れはとれません。
ただし、体の不自由な方などは電動歯ブラシの効果は大きいと考えられます。
歯ブラシの取り替え時期の目安を教えてください。
歯ブラシは一般的に月1回程度は変えるようにするのがおすすめです。
目で確認する方法は、ブラシの後ろから見て毛先が左右にはみ出ている場合は取り替えてください。
フッ素は虫歯予防になるのでしょうか?
フッ素は虫歯予防に効果的です。
歯を強くし、細菌の活動を抑制する効果があります。
特に生えたてのお子様の歯には有効です。
毎日の歯磨きだけでは、予防歯科になりませんか?
なります。予防歯科で最も重要なのは歯磨きです。
しかしながら正しい磨き方で磨いていることが大切です。正しい磨き方でないと、長い時間磨いていても十分な予防効果は得られません。
それに合わせて自身のお口の状態に適した道具選びも重要になります。
歯ブラシや歯間ブラシの処方も行っておりますので一度ご相談ください。

歯周病とは

日本人の成人の80%以上が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は歯茎だけの病気と思われがちですが、実は歯を支える骨歯槽骨を溶かす病気です。
初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、以下のような自覚症状が出たときには既に歯周病がかなり進行していることが多いのです。
症状が進行すれば、最悪、抜歯しなければならないこともあります。予防と早期の治療が大切です。

歯周病の症状例

  • 歯茎からの出血
  • 口臭
  • 口の中がネバネバする
  • 歯茎が腫れる
  • 歯茎が下がった
  • 歯がグラグラする

歯周病の進行症状と治療について

歯周病の進行症状

健康な歯周組織
健康な歯周組織
  • 薄いピンク色の歯肉
  • 歯と歯の間に歯肉が入り込んで弾力がある
  • 歯肉が引き締まっている
  • ブラッシングでは出血しない
歯周炎(軽度)
歯周炎(軽度)

歯茎に炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。
痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

  • 赤色の歯肉
  • 歯と歯の間の歯肉が丸みを帯び膨らんでいる
  • 腫れた歯と歯肉との間に歯垢が溜まり悪化する
歯周炎(中等度)
歯周炎(中等度)

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。
歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

  • 赤色の歯肉
  • 歯肉が全体的に腫れている
歯周炎(重度)
歯周炎(中等度)

顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯は更にグラグラの状態になります。
ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

  • 赤紫色歯肉
  • 歯と接している歯肉が更に腫れる
  • ブラッシングで出血や膿がでる
  • 歯と歯の間が広がり、食べ物もよく詰まる
  • 歯肉が退縮して歯が長く見える
  • 歯周ポケットが深くなり骨(歯槽骨)が溶ける

歯周病のよくある質問

歯周病の見分け方はなんですか?
歯周病予防の第一歩は、的確なセルフチェックからはじまります。
継続的にセルフチェックを行い、ひとつでも当てはまるものがある場合は、できるだけ早い時期の検診をおすすめしています。
歯茎の腫れや出血がありました。歯周病でしょうか?
歯茎の腫れや出血は、歯に原因があるケースも断定はできませんが、歯周病の初期段階によく見られる症状です。
歯周病は、腫れや出血などの自覚症状が出る活動期と自覚症状が治る静止期があります。
一般的に体の抵抗力の強いときに静止期になり、抵抗力が弱った頃に活動を再開し、症状が現れてきます。
この活動期と静止期が繰り返されることで、口腔ケアや検診の機会を逸してしまいがちですが、症状は着実に進行してしまいます。
腫れの症状が小さいからといって決して油断はせずに定期検診をしましょう。
口臭が気になります。歯周病でしょうか?
口臭は自分自身ではなかなか気付きにくい症状です。
そのため、突然人から指摘されてショックを受けたという方も多いのではないでしょうか。
口臭の種類には、「生理的口臭」「病的口臭」「外因的口臭」「内因的口臭」があり、そのうち「病的口臭」の原因のひとつとして歯周病があげられます。
歯周病による口臭の主な要因は、歯周ポケットと言われています。

料金

唾液検査 1回 ¥1,650円(税込)